工事中の港北公会堂、4月再開も「ワクチン接種」で3カ月間は利用停止に
【「新横浜新聞~しんよこ新聞」提供:2021年2月18日配信記事より】昨年(2020年)5月からの長期休館を終え、今年(2021年)4月1日(木)に営業を再開する「港北公会堂」が、再び3カ月間にわたって一般利用ができなく…
【「新横浜新聞~しんよこ新聞」提供:2021年2月18日配信記事より】昨年(2020年)5月からの長期休館を終え、今年(2021年)4月1日(木)に営業を再開する「港北公会堂」が、再び3カ月間にわたって一般利用ができなく…
【「新横浜新聞~しんよこ新聞」提供:2021年2月19日配信記事より】桜に関するイベントも中止が相次ぎます。大倉山地区で地域まちづくり活動を行う大倉山夢まちづくり実行委員会は、来月末近い(2021年)3月27日(土)に予…
【「新横浜新聞~しんよこ新聞」提供:2021年2月12日配信記事より】「コロナ禍」を乗り越え開催されるセカンドライフ講座は、大豆戸町の2つの拠点など、区内8カ所をオンラインで結び行われることになりました。 港北区社会福祉…
大倉山から「港北区」の魅力を発信――2人の研究者の取り組みが、区内で大きな注目を集めています。 大倉山2丁目の大倉山記念館内にある公益財団法人大倉精神文化研究所理事長で研究所長の平井誠二さんと、研究員の林宏美さんは、昨年…
【「新横浜新聞~しんよこ新聞」提供:2021年2月9日配信記事より】今年も受験シーズンが大倉山にやってきました。来週(2021年)2月15日(月)に学力試験を控える神奈川県立と横浜市立などの公立高校入試で、志願変更の締切…
【「横浜日吉新聞」提供:2021年2月5日配信記事より】初となる郊外商業施設での設置先として選んだのが、大倉山駅周辺エリアのトレッサでした。 東京メトロの駅構内などでパソコン作業などを行うための個室ブース「CocoDes…
【「新横浜新聞~しんよこ新聞」提供:2019年9月18日配信記事より】バイオリンやチェロなどの弦楽器を学び、オーケストラでの演奏を目指してみませんか――。港北公会堂は、主に区内の小学生から高校生までを対象とした「はまっこ…
太尾堤緑道が好きになるに違いない“幻の映画”が2019年の「公園愛護のつどい」で上映されることが決まりました。 今年は9月18日(水)午後に港北公会堂で開かれる港北土木事務所や公園愛護会による年に一度のイベント「公園愛護…
大倉山エリアの2019年盆踊りは、川崎信金大倉山支店の駐車場で行われる市之坪太陽子供会を皮切りに、7月中に以下の日程で予定されています。 7月13日(土)~14日(日):市之坪太陽子供会「夏の親子盆踊り大会」(川崎信金大…
【「新横浜新聞~しんよこ新聞」提供:2019年5月24日配信記事より】今年(2019年)4月から運営を担う指定管理者が変わった港北公会堂で、新たな事業者が自ら企画・主催する「自主事業」を強化する方針を示しています。すでに…
【「新横浜新聞~しんよこ新聞」提供記事を再構成】港北区内の個人の庭や、企業や営利・非営利の団体の施設、公園などの公共施設などに設置されている「コミュニティ花壇」を見学できる「2019年第7回港北オープンガーデン」に大倉山…
【「新横浜新聞~しんよこ新聞」提供:2019年3月8日配信記事より】大倉山の「夢まちづくり」を伝える映像作品が完成しました。大倉山地区で2010年度より地域まちづくりの活動を行っている「大倉山夢まちづくり実行委員会」の活…
2019年で8回目となる「大倉山さくらまつり」(大倉山夢まちづくり実行委員会主催)のメインイベントとなるイベントデーが3月30日(土)の10時から14時まで、太尾新道沿いの大倉山7丁目にある「太尾南公園」と隣接する「太尾…
エルム通り商店街のモスバーガーの先で2018年秋に完成した3階建ての「大倉山メディカルビル」(大倉山3丁目)が来月(2019年3月)から本格的に医療関係のテナントがオープンします。 すでに11月15日から1階に「ファミリ…
毎年2月の恒例行事「大倉山観梅(かんばい)会」(同実行委員会主催)が2019年は2月16日(土)と17日(日)の2日間にわたって、「大倉山公園梅林」(大倉山駅から徒歩約8分=登り坂あり)で行われます。 46種類・約220…